PRノウハウを無料で配信!「ネタもとYouTubeチャンネル」

時事ニュースのタイミングを狙って情報を出すには?

時事ニュースのタイミングを狙って情報を出すには?

こんにちは。株式会社ネタもと 広報プロデュース部です。
本コンテンツでは、広報担当者の方の「業務のヒント」となる情報をご紹介します。

今回のテーマは「時事ニュースに合わせた情報を発信する方法」です。

「このニュース、他社ではなくて、自社のサービスが取り上げられても良かったのに」と、新聞やテレビを見ていて思ったことはないでしょうか?

日々のニュースでは商品やサービスそのものがメインで紹介されるよりも、テーマが話題となり、その話題に関連する商品やサービスが一緒に紹介されるケースがほとんどです。

そこで今回は時事ニュースのタイミングに合わせて情報発信を行う方法についてお伝えします。

どのようなニュースと関連があるか予測しよう

時事ニュースとなる情報をメディアに提供するには、今後話題になるニュースを予測することが必要です。一番予測しやすいニュースは、法改正、毎年恒例のイベントや行事、地域を絞れば大規模なエリア開発や新駅誕生などです。また、グルメ、商品であればブーム、トレンドを読むことも1つです。

もちろん、未来の内容ですので予測したことが変化することもありますが、ニュースとして話題になった後に考え始めては遅く、情報を発信する時には、もう次の話題になってしまいます。

広報は常にアンテナを立てて情報収集することが重要な仕事になります。まずは日々のあらゆるニュースをチェックして「自社の事業と絡められないか」と考える習慣からスタートしてみましょう。

予測したニュースに備えて情報発信の準備をしよう

時事ニュースに合わせて情報を発信するために一番大切なのは「タイミング」です。情報が素晴らしい内容でも、タイミングがズレると、その情報のニュースバリューが一気に下がってしまいます。

タイミングを逃さないためには、予測した内容がニュースになるときに、自社のどの情報をテーマがそのニュースのストーリーに沿うかを考え、前もって資料を準備しておくことです。

ターゲットがテレビならば「どのような画が取れるか」、業界に関係することであれば、業界の情報も確認しておくなど、取り上げられた結果を想定して準備します。

会社の情報としてメディアに情報提供するため、社内の確認が必要ですので、確認が終わったときには、すでにニュースが放送、掲載された後だったということにならないように準備をしておきましょう。

予測していないニュースが発表された!

もし、「想定できてなかった。準備していなかった」ニュースを発見したら、急ぎ情報を提供できないか考えてみましょう。

新たに情報をまとめなければならない場合は社内の確認も含め難しいこともありますが、今までに発表したプレスリリースや、自社ウェブサイト、オウンドメディアなど、すでにまとまった情報ですぐに情報提供できる内容があるケースもあります。

話題によって、1日だけのニュースではなく、第2弾、第3弾と続くニュースもありますので、最初のニュースに間に合わなくても急ぎ情報を提供することにより、第2弾、第3弾のニュースの情報として興味を持たれることがあります。

広報の情報発信は社会の動き、興味関心によってニュースになるかどうか決まります。年間の情報発信スケジュールを立てる際に、今年話題になりそうな動きはないか、社会の動きも一覧にまとめておくと、事前に準備がしやすくなります。

記事の内容は、以下の動画でもご覧いただけます

今回お伝えしたポイントを参考に、自社視点での情報発信だけでなく、外からの視点で社内の情報を見て、より社会に広がる情報発信にチャレンジしてみましょう。

広報お役立ちブログカテゴリの最新記事