ネタもとサービスを「漫画」でわかりやすく紹介

フリーライターの仕事を理解し、有益なビジネスパートナーになろう!

フリーライターの仕事を理解し、有益なビジネスパートナーになろう!

こんにちは、株式会社ネタもと メディアリレーションズ部です。

本日は、雑誌やWEBメディアへのアプローチに欠かせない、フリーライターさんとのお付き合いについてお話します。

雑誌やWEBメディアは、多くの記事を公開するためにたくさんの書き手を必要とします。しかしそのすべてを社内でまかなうことは難しいため、外部のフリーライターにも依頼することが一般的です。

特にWEBメディアにおいては、ごく少人数のメディア運営会社社員が編集部員を務め、記事のほとんどをフリーライターが書いていることもよくあります。

基本的には、フリーライターは記事化の決定権は持ちません。入手した情報と記事の切り口を編集部に提案し、企画が通った場合に記事作成の依頼を受注し、取材や執筆など作業に取りかかります。

特定のメディア専任で記事作成を請け負うフリーライターはほぼおらず、ほとんどの方は複数のメディアにまたがって記事を提供しています。

つまりフリーライターは、発注元のメディアに合う面白い情報をいかに集められるかが命綱です。そのため積極的に情報収集している方が多く、企業広報や私たちPR支援会社とも親密にお付き合いしていただける傾向にあります。

私たちネタもとメディアリレーションズ部でも、フリーライターとのコミュニケーションはとても大切にしています。

フリーライターの一番の魅力は、複数のメディアへのリーチが可能ということです。その方が関わっているメディアの種類や数にもよりますが、面白いと感じていただけるネタであれば、2つ以上のメディアに渡って記事化していただけることもあります。

また、面白いながらもメインで執筆されているメディアには残念ながら合わないネタでも、「自分が書いているこっちのメディアなら合うかもしれない」という逆提案をいただくこともあります。

しかし誤解の無いよう言い添えると、フリーライターが何でもかんでも情報を受け取ってくれるという意味ではありません

フリーライターが編集部からレギュラーで仕事を受注するためには、良い記事を提供し続けることが重要です。特にWEBメディアは記事の“成績”がPVなど数値でハッキリと出るため、情報のセレクトにはとても厳しい目をお持ちです。

たまに「フリーだと企業広報さんにあしらわれることもあるんだよね・・・」というフリーライターさんの愚痴(?)もお聞きするので、あえて太字で強調するならば、書いたものが様々なメディアに採用される、プロフェッショナル中のプロフェッショナルがフリーライターという存在である、と申し上げます。

そんなフリーライターと上手にリレーションを紡いで、成果を出された企業様がいらっしゃいます。

出会いは、ネタもとメディア交流会がきっかけでした。その場では短い挨拶しかできなかったため、後日アポイントを取り、それから定期的にコミュニケーションを取られているそうです。

<ネタもとメディア交流会とは>
ネタもとが開催する、メディア記者と出会えるオンラインイベント。参加する記者30~50名と1on1でコミュニケーションを取ることが可能。その場で話せなかった記者も含め、翌日に全参加メディアの連絡先を企業様に共有します。貴重なメディアリストとして、今後の広報活動に役立てていただけます。

この企業様は家電メーカーであるため、用途やユーザー属性が異なる多種多様な商品ラインナップをお持ちです。

フリーライターとのミーティングには、いつも数種の商品の資料を準備し、メディアAには商品①、メディアBには商品③・・・といったように、そのライターが持つ様々なメディアに合わせて記事を書いていただけているとのことです。

他方フリーライターさんにも、どうしてこの企業様との関係が良好なのかお聞きしたところ、以下のような回答をいただきました。

・自社のことだけでなく、業界情報を提供してくれる
自社商品のアピールに終始してしまう広報さんが多い中、市場や業界の変化やトレンドについて情報を持っている。時には自社商品の話をほぼしない時もあるほど。

・自社商品のアピールの際は、併せて競合商品の説明や比較もしてくれる
実際に記事を書く際、1商品だけの紹介だと広告宣伝臭が強すぎて、編集部にプレゼンできない。競合との比較や、ユーザー属性の近い他社商品などと併せてプレゼンされると、企画として編集部に持ち込みやすい。

つまり、あらゆるメディアリレーションと同じく、自社商品の枠を超えて有益な情報交換ができることが、フリーライターからの信頼を勝ち得るポイントと言えるようです。

あらためてメディアリレーションとは「人」と「人」の信頼関係なのだな、と日々実感しています。自我をゴリゴリ押し通すのではなく、まず相手の欲しいものを与えることが大事なのですね。

お互いがお互いにとって価値あるビジネスパートナーになれるよう、良いお付き合いをしていきましょう!

広報お役立ちブログカテゴリの最新記事